灯り作家の「わひろ」です。
・体験のデザイン方法
・みんなの制作例
・体験が終わったら?
こんな時の参考にしてください
灯り箱の選択
【30秒動画】画像タッチで使い方
デザインの選択
作りたい画像があればタッチ!
お客様の制作例
道具の使い方⬇️ ニッパー ⬇️
⬇️ ボンド ⬇️
⬇️ カッター ⬇️
⬇️ ノリ ⬇️
体験が終わったら?
・照明を使ってみる
・江戸の郷をつくり記念撮影
・Instagramに投稿
・最後に電池を外す
購入して自宅にお持ち帰ったら?
次回の参加でできる「3つ」のこと
①デザインの持ち込み
お客様から、色々な素材を試してみたいと
お声をいただきます。
【推し花、絵画、切り絵、レース生地】
【判子、写真、好みの和紙、習字】
【ネイル、ポスター、染め生地】など
次回は「得意な素材」や
他の「ハンドメイド作家さんの素材」を
お持ち込みししてくださっても構いません
理想の灯りをつくって下さい
素材によって加工や貼り方が異なりますので
不安でしたら当日や事前にご相談ください
②参加、購入、交換で灯りの向上
参加料金で、お試しデザイン体験
購入代金で、灯りをお持ち帰り
交換料金で、灯りをお持ち込みし交換
参加を繰り返しながら
理想の灯りづくりを目指します
・季節に合わせたデザイン
・環境にあった便利な照明機能
・歴史を知り、交流しながら上達
楽しい時間を過ごしにぜひ再度ご参加ください
詳細はこちら
③大きくなる江戸の郷
参加いただいた「灯り箱」たちは
その場で建造物にしてライトアップ。
この灯りが繋がった街を
「灯縁郷とうえんきょう」といいます
活動状況に応じて、
少しずつ規模が大きくなります。